こんにちは!
【小説×歌×朗読】中心に活動している「SSQuest」の首領・雪花です。

みなさん、主食は何が好きですか?
お米やパン、ラーメンやパスタ、うどん等・・・・・・様々ありますよね。
私が最近、積極的に食べているのは「そば」です!
これまでは夏や秋あたりに時々食べたり、年末に「年越しそば」を食べたりするくらいで、食卓に並ぶ頻度は少なかったのですが・・・・・・
実は、そばって栄養がたっぷりで、アンチエイジングや健康、美容にとっても良いのです。
今回は、そばを食べることによって得られる効果をご紹介します。
成長の促進、身体の組織修復、美肌:必須アミノ酸

そばには植物性タンパク質が多く含まれています。
その量は牛乳にも匹敵するそうです。
また、そばのタンパク質には必須アミノ酸が豊富です。
必須アミノ酸は体内では作られず、食べ物から摂取するしかありません。
そばのタンパク質には、
・身体の組織を修復したり、成長を促進したりするリジン
・筋肉組織を強くしたり、免疫力を高める効果があったり、肌を美しくしてくれるアルギニン
などが含まれています。
また、そばのタンパク質は水溶性で、十割そばだと消化にも良い!
ということで、胃にも負担が少なくていいですね!
私は胃腸が弱いので、消化に良いのはありがたい・・・・・・。
私は職場でお昼食べた後、毎日のようにおなかを崩すのですが、そばにしたときは特にそれもなく、最近ではほかのものを食べたときも大丈夫になってきました。
もしかして、そばに含まれている食物繊維も合わせて私の力になってくれたのでは・・・・・・!
疲労回復や精神状態を整えてくれる:ビタミンB1
そばには、ビタミンB1、そしてB2も多く含まれます。
ビタミンB1は疲労の蓄積を防いでくれる効果があります。
お米の場合、玄米を精米した際にビタミンB1が豊富な「ぬか」を取り除いてしまうので、精白米を主食にしている方は、ビタミンB1が不足がちになります。
ビタミンB1が不足すると、精神的なイライラや不安、運動神経の低下、集中力の低下がみられるそうです。
ビタミンB2も多く含まれているのですが、ビタミンB2は皮膚や粘膜を正常に保ってくれる効果があるとか!
その他の働き
ほかには、毛細血管を修復して強くしてくれる効果。また、血液をさらさらにしてくれる効果も!
ルチン、という栄養素による効果ですが、穀類だとそばだけが持っている栄養だそうです。
さらに、食物繊維が豊富です。こちらも白米より2.5倍ほど多い。
食物繊維は便秘解消など、胃腸の調子を整えてくれます。腸内の悪い物質を外に排出してくれますので、食物繊維もきちんと摂りたいですよね。
(お米大好きな方は「大麦」を一緒に入れるといいですよ!)
おわりに
いかがでしたか?
そばは、健康や美容に効果的な栄養をたっぷり含んでいます。
そして、温かいものでも冷やしたものでもおいしいのも嬉しい・・・・・・!
私は1日3食のうち1食は、そばにするようにしています。
調理も簡単で時間もかからないので、忙しい時にも嬉しい(*^^*)
レシピを検索してみると色々なアレンジ方法があるみたいなので、そちらもぜひ楽しんでみて下さいね。
私はめんつゆを豆乳で割るのがお気に入りです。
それでは、最後までお読み下さりありがとうございました!