小説を書いていると、ふと「何文字からが何なんだ?」と疑問が沸くときがあります。
「何」っていうのは、「長編小説」なのか「中編小説」なのか、はたまた「短編小説」なのか。「短編小説」より短いものは「ショートショート」なんて呼びますね。「掌編小説」という種類もあります。
小説投稿サイトに自作の小説を掲載する際、「長編小説」や「短編小説」など、種類を選ぶときがあります。
そういった時にも、「自分が書いている小説は何小説なのだろう?」と悩む人は多いのではないでしょうか。
では、今回は、小説の種類・文字数についてお話します。
長編小説は12万文字以上

「長編」とは、小説の中でも一番長い種類になります。
なんと、12万文字以上から「長編小説」に分類されます。
出版社などによっては少々ばらつきもありますが、最も多いボーダーは【12万文字以上】。
400字詰めの原稿用紙300枚分です。
上下巻や何冊かに続いている小説は「長編」にあたります。
小説執筆の初心者には、長編小説はなかなか難しそうですね。
私も連載ものの小説を書いておりますが、書き終わるまで何文字になるかわからずです。中編小説の分類になる可能性もありますね……。12万字以上……書き上げてみたいものです。
中編小説は4万~12万文字
「中編」は「長編」の次に長い小説です。4万~12万文字の小説が「中編」にあたります。
400字詰めの原稿用紙100~300枚分です。
文庫本1冊がこれくらいの長さですね。
短編は4000~4万文字
短編は4000~4万文字で、400字詰めの原稿用紙10~100枚分です。
数千から数万だと、振り幅が広いですよね。笑
短編1作のみだとページ数が少なく、文庫本を出せる文字数ではないので、「短編集」として複数のお話をまとめて出版されることになります。
ショートショートは800~4000字
ショートショートは「短編」よりも短い小説のことを指します。
800~4000字で、400字詰めの原稿用紙2~10枚分です。
小説を書いてみたい方は、最初はショートショートからの挑戦をオススメします。
800字ですと、流石に短く、かえって話は書きにくいのですが、ショートショートは800~4000字以内なので、短すぎず長すぎず、ちょうど良い長さです。
掌編小説は200~800字
掌編小説はショートショートよりもさらに短い小説です。
200~800字です。
うーん、本当に短い。
掌編小説は小説を書く練習としては適した長さとも言われています。
先述した通り、文字数が少なすぎるとかえって書きにくいです。細かな表現をしようとすると、800字はすぐに超えてしまいます。
そこを不要な表現をそぎ落とし、必要最低限の言葉で、いかに自身が書きたい話を伝えられるかを考えていかなければなりません。それ故に、文章を書くには良い練習になるのです。
そのお話については、こちらの記事でもご紹介しています。
おわりに

いかがでしたか?小説にも色んな種類がありますね。
WEBや新聞で連載しているものは「連載小説」と呼ばれ、読者からの評判が良ければ連載終了後に出版されるなど、そういったパターンもあります。
私は小説を書く回数を重ね、いずれは長編小説を書き上げたいなあと思って練習中です……!
まず中編小説から書けるようにならないとかな?笑
私が書いている小説は以下のサイトに載せています。
ご興味があれば読んでみてくださると嬉しいです!
それでは、最後までお読み下さりありがとうございました(*^^*)
★お茶会等のイベントや創作関連、
人生をより楽しむための思考法など
様々な情報を発信!
↓お友達登録はこちら↓
