こんにちは。
【小説×歌×朗読】中心に活動している「SSQuest」の首領・雪花です。

本日は衣装用の布をどこで買っているか、というお話です!
自宅近くにある手芸屋さんにもちょっとしたものが欲しいときには立ち寄ったりしてますが……。
よく行くのは「ユザワヤ」と「オカダヤ」
この二軒は、手芸をやっている方はよく行っているのではないかなあ、と思います。
基本の無地布等を買いたい時は「ユザワヤ」
ユザワヤはお安くていいですよね!!
基本的な無地の布が欲しい時は、ユザワヤで購入しています。
ユザワヤの「友の会」の会員になっておくと、常に10%割引になります。
入会金は500円です。
友の会特別割引もありますので、入っておくと布等がかなりお得に買えます。
普段メーター800円のものが500円になっていることもあり、よく利用する方は入っていた方が断然お得ですね!
あと、布ではないけど、レジン液もユザワヤでお安く買えるので、レジン液はいつもユザワヤです。
あ、でもこの前レジン液を買いに行ったらちょっとお高くなってましたねえ……。
よく「特価!」って言ってお安く売っていることがあるので、そういう時にまとめて購入することをお勧めします。
ユザワヤは店舗数も多いので、利用しやすいと思います。
ユザワヤの公式HPはこちらです
柄布や装飾品を買うときは「オカダヤ」
オカダヤは柄布とか装飾系を探したいときによく行きます。
ただ、店舗数は少ないですね。
東京の新宿と町田にあります。
東京に住んでいて、交通費もそんなにかからないなら、直接店舗を覗いてみて下さい。
私の家からは遠いので、他に用があって新宿に寄るときは、ちょっとした隙間時間に立ち寄って物色するようにしています。
アクセサリーのパーツも豊富です。
オカダヤ内には仮面やコスプレ系の道具、舞台用のメイク品を取り扱っているスペースもあるので、ぜひ見てみて下さい。見るだけでも面白いです!
ハンドメイドのアイデアを得られることもあるでしょう。
オカダヤの公式HPはこちら
時間に余裕があるときは「日暮里繊維街」へ
柄布とか装飾がされている布ってお高いですよね……!
「お、これは素敵な布……!」
と思っても、なかなか手が出せません。
ぽんぽん高い布も買えるようになりたいものだ(笑)
私は上記で紹介した二軒の手芸屋さんによく行っていますが・・・・・・
最近は日暮里に「日暮里繊維街」なんていう夢のような空間があることを知りました!
ってことで平日のお休みの日に行ってきた!!
夢の国()だった!!!
日暮里繊維街とは、アクセサリーパーツやレース・リボン専門店、布専門店、ボタンや革系の専門店など、さまざまな手芸関連のお店が立ち並んでいるストリートのことです!
一軒見終えたと思って数歩歩いたらまた手芸屋さん!
手芸好きには夢のような街です……!
月曜日に行ったのですが、結構混んでましたよ~。
(ちょうどセール日だったというのもあるかも)
色んなお店があるので欲しいパーツや布がどこかしらで見つかる。笑
特にほしいものが決まってなくても、行くと色んなパーツや布が目に入るしディスプレイを見てアイデアも沸いてくるので
「何を作るかも決まってないけど、布を見て何を作るか決めようかな~」
って感じで行ってもいいと思います!
多分散財するよ!!!
私はしたよ!!!
通販でしか見たことない布も置いてあったし、それがお安く売られているので
交通費とか考えても布を買うなら日暮里に行こう!
って、私は思います。
日暮里繊維街で手に入れた布で(他で買った布も使ったけど)作った衣装はこちらです!!

どのお店でも手に入る種類の布もありますが、日暮里繊維街の「TOMATO」というお店が結構お安いですね。
上記の写真でも、和柄の布は「TOMATO」でお安く買えました!
通販と比べ、メーター200円くらいは違うのではないでしょうか?
ただ、ここはかなり混みます!
「レジの最後尾は一体どこなんだ!?」と迷ってうろうろするくらい
(※実際はうろうろできないくらい人が詰め詰めでしたが・・・・・・)
人が多いこと!!
「ちょっと時間があるからほしい布買おう~」
と隙間時間に行こうとすると買えずに諦めてしまうと思うので、
TOMATOでお買い物するときは、時間に余裕を持って行くといいと思います。
おわりに

お店によって扱っているものが結構違うので、色んなお店を回ってみて
「これが欲しいときはここ!」
っていうのを自分なりに決めておくといいかもしれませんね!
私は
装飾パーツはオカダヤ
無地の布はユザワヤ
柄布は日暮里繊維街で!
と、何となくのめどをつけました!
いや~、手芸屋さんを回るのは楽しい!
皆さんもぜひ色んなお店を見てみてくださいね!
では、最後までお読み下さりありがとうございました!