こんにちは!
【小説×歌×朗読】中心に活動している「SSQuest」の首領・雪花です。

本日は
「100均の材料のみでレジンアクセを作る【セリア編】」
をお送りします!
セリアは手芸用品がほかの100均と比べ豊富なイメージですね。
セリアの材料で十分質の高いアクセを作ることができると思います。
今回セリアの材料のみで作った作品はこちら

では、材料と作り方を紹介します!
使用する材料

上の画像はもう一つの作品(雪だるま)の材料も写っているため多いのですが、この中でも使用した材料は・・・・・・
- ミール皿(ドクロ)
- 封入用パーツ(猫、歯車大・小)
- アルミバラ(紫)
- シェルパウダー(青)
- カラーレジン(赤・紫)4g
- クリアレジン 4g
アルミバラ、シェルパウダーはネイルコーナーに置いています。トップコートやセロハンテープは、空枠にレジンを流す際に使用します。
ミール皿(ドクロ)を使用したレジンアクセの作り方
(1)カラーレジンをミール皿に流す
-1024x576.jpg)
赤と紫を半分ずつ流してみました。
ただ流したままだと、二つの色の境界線がはっきりしてしまうので、境界線部分をつまようじで混ぜてぼかします。

こんな感じ。
ぼかすだけでなく、色を混ぜる時に模様を作るのも面白いですよ(。・ω・。)
(2)UVライトまたは太陽光でレジンを固める
セリアのレジンは
UVライト(36W)→3~10分
太陽光→5~30分(曇天だと10~60分)
で固まると説明書きにありました。
だいぶ時間の幅がありますが、流すレジンの量というか底が薄ければあまり時間はかかりません。
私が使用しているUVライトは9Wですが、大体3~5分くらいで固まりました。
(3)カラーレジンを重ね、固める

一層だけだと色が薄いので、カラーレジンをさらに重ねてみました。
ぼかす際にマーブル状になるように混ぜています。
(4)クリアレジンを流し、歯車パーツを配置、固める

クリアレジンを流し均等にしてから歯車パーツを好きな位置に置きます。
(5)クリアレジンを流し、歯車(大)、アルミバラを配置、固める
(6)ミール皿外側の隙間にクリアレジン+シェルパウダーを流し、固める→完成!

ちょっとさみしかったので、歯車(大)を左上に配置しました。
少しだけミール皿からはみ出るように配置。
また、ドクロの目にバラを当てたかったので、ドクロの片目にバラの花びらが被るように配置しました。
ミール皿の外側(?)部分の青はクリアレジン+シェルパウダーを流して固めました。
3.おわりに
いかがでしたか?
自分でアクセサリーを作る、となるとなかなか敷居が高い・・・・・・と思いがち。
ですが、今は100均で材料が手に入るため、以前よりぐっと挑戦しやすさが増しています!
ぜひぜひ、挑戦してみてくださいねヘ(^o^)/
それでは、最後までお読み下さりありがとうございました!