こんにちは!
【小説×歌×朗読】中心に活動している「SSQuest」の首領・雪花です。

本日は
「100均の材料のみでレジンアクセを作る【セリア編】」
をお送りします!
セリアは手芸用品がほかの100均と比べ豊富なイメージですね。
セリアの材料で十分質の高いアクセを作ることができると思います。
今回セリアの材料のみで作った作品はこちら
-1-576x1024.jpg)
材料を買いに行ったのが冬でしたので、雪だるまの空枠がありました~!
可愛らしくていいですね(*^^*)
それでは、作り方を見ていきましょう!
使用する材料

上の画像はもう一つの作品(ドクロ)の材料も写っているため多いのですが、この中でも使用した材料は・・・・・・
- 空枠(雪だるま)
- 封入用パーツ(猫)
- ネイルパーツ(星座)※画像なし
- シェルパウダー(青)
- ラメパウダー(緑)
- アルミバラ(青)
- クリアレジン 4g
アルミバラ、シェルパウダー、ラメパウダー、そしてネイルパーツはネイルコーナーに置いています。
トップコートやセロハンテープは、空枠にレジンを流す際に使用します。
空枠(雪だるま)を使用したレジンアクセの作り方
(1)セロハンテープの上に空枠を置き、底部分にトップコートを塗る
-1024x576.jpg)
セロハンテープ(粘着側)にぎゅっと空枠を押しつけます。
シリコンシートがある方はシリコンシートでも◎
このままレジンを流すと、セロハンテープから剥がす時にベタベタしてしまいますので、底部分にトップコートを塗ります。
塗ったらちょっと乾かしましょう。
(2)クリアレジンを流し、固める
-1024x576.jpg)
クリアレジンを流し、つまようじ等でならします。
その後、UVライトか太陽光で固めます。
(3)クリアレジンを流し、シェルパウダーを配置
-576x1024.jpg)
シェルパウダーを適用に置いたあと、好きな位置に並べていきます。
.jpg?fit=576%2C1024)
今回は斜めにシェルパウダーを流してみました。
(4)クリアレジンとラメを混ぜたレジンを流し固める

シェルパウダーを置いた部分にはクリアレジンを
クリアレジンのみで透明な部分にはラメパウダーを混ぜたクリアレジンを置いてみました。
(5)クリアレジンを流し、パーツを置いて固める→完成!

首元にネックレスのようにバラを
夜空に浮かぶオリオン座
そしてそれを見上げる猫を置きました。
これで完成です!
私は以前、空枠が苦手で一度挑戦してからなかなか手を出せずに居たのですが、セロハンテープとトップコートを使ってなかなか上手くできるようになりました♪
セロハンテープと空枠の間からレジンが漏れる場合もありますので、固めた後で削ったり、そもそも漏れないように最初にぎゅっと押しつける等してくださいね~!
今回作ったレジン作品はストラップにしました!
ストラップも100均で手に入ります(*^^*)
最後のストラップの加工まで100均の材料のみで可能です!
皆さんも気軽にハンドメイドに挑戦してみて下さいね!
それでは、最後までお読み下さりありがとうございました(*^^*)