こんにちは。
【小説×歌×朗読】中心に活動している「SSQuest」の首領・雪花です。

ライブなど、音楽活動をしていると、自分だけの曲……所謂「オリジナル曲」が欲しくなるのではないでしょうか?
私も、最初はカバー曲を歌って満足してた人なのですが、段々オリジナルの曲が欲しくなって、作曲の依頼をかけるようになりました。
ライブで格好いいオリジナル曲を歌ってCDを販売している人が、すごく羨ましくなるのですよね。
でも、オリジナル曲ってどうやって作るのでしょうか?
作曲、自分で出来ますか?
私はピアノなどの楽器を習っていたわけではなく、楽譜を読むのがやっとの人間です。
「コード進行」とか「BPM(テンポのこと)」とか言われても「何それ?」状態だったし……。
(音楽用語についても別の記事で取り上げる予定です)
自分でできるのは鼻歌くらい。でも、それだけではライブで歌ったり販売したりはできません。
ライブで毎回アカペラで歌うわけにはいかないし、オケ音源がないとレコーディングもできません。
では、どうするか。
私は、とあるサイトを利用してオリジナル曲を作ってもらっています。
本日はそのサイト2つをご紹介しますね!
もくじ
作曲者からの楽曲提案式「マイソングクリエイト」

【コンペ形式】の音楽制作支援

「マイソングクリエイト」は【コンペ形式】を採用しているサイトになります。
「コンペ」というのは、ここで言うと、
【ひとつのリクエスト(依頼)に対して、複数の作曲家さんから作品の提案がされる。依頼者はその作品の中から採用する作品を選ぶ】
形式です。
募集期限を設定して、その間に提案された作品を聴いてからどの作品にお金を払うのか決められますので、自分のイメージする楽曲があるか、しっかりと吟味して選ぶことができます。
気に入る楽曲がなかった場合は、リクエストのキャンセルも可能です。
また、提案された楽曲について作曲家さんと相談しながら自身のイメージに近づけていくこともできますので、個人的にはとても安心して依頼をかけられます。
実際にはどうやって依頼するの?

マイソングクリエイトで楽曲を募集するには、まず「クライアントユーザーとして登録」する必要があります。
クライアントとして登録をしたあとにログインして、「制作を依頼する」ボタンから楽曲募集要項を作成します。

すると、「依頼内容」を入力する画面に移りますので、入力欄にあらかじめ入っているテンプレートを参考に必要項目を埋めていきましょう!
募集期間を1ヶ月まで設定することができ、その期間の間に募集要項を確認した作曲家さんが楽曲を提案してくださいます。
募集期間後、提案された楽曲から採用するものを選び、報酬を支払います。
気に入った楽曲が複数ある場合は、複数採用も可能ですので、マイソングクリエイト内のヘルプもあわせて確認してみてくださいね!
ちなみに、私がマイソングクリエイトを通じて作曲いただいた作品はこのようなものです。
報酬の設定は1万円から可能

マイソングクリエイトでは、作品のクオリティを保つため、報酬を「最低1万円」に設定しています。
「どうしても予算的に厳しい……」
という方は、次に紹介する「ココナラ」で予算の相談をしてみると良いと思います。
ただし、作曲を依頼するにあたり、作曲にかかる時間や技術を修得するまでにかかった時間、使用ソフト等のことを念頭に入れるべきと思います。
マイソングクリエイトやココナラであれば、サイトの運営会社が仲介に入るため金銭のやりとりも安心ですが……個人間でやりとりをする場合は、報酬に関するトラブルも多くなっておりますのでご注意ください。
提案者のサービスを見て依頼をする「ココナラ」

ココナラは、「スキルのフリーマーケット」であり、音楽関連に限らず、様々なサービスが売られています。
クライアントは、数あるサービスの中から、自身の予算やイメージに合うものを探して依頼をします。
または、自身で「リクエスト」を作成し、出品者からのプレゼンを受けその中から購入するサービスを選びます。
私の場合は「リクエスト」を作成する方法で作曲者や編曲者を募集することが多いです。
「リクエスト」ってどうやるの?

ココナラも、ユーザー登録が必要です。
ユーザー登録後に「購入者メニュー」が使用できるようになりますので、「マイページ」→「購入者メニュー」→「リクエスト」を選択しましょう!

「リクエスト」から「リクエストボード」の作成ができます。
こちらから、依頼内容のカテゴリや募集期間を設定し、リクエスト内容を入力して、出品者からの提案を待ちましょう。
リクエスト内容は、「記入例・テンプレートの挿入」ボタンから、そのカテゴリに応じたテンプレートを表示してくれるので、それに沿って入力していくと安心かと思います。
募集期間の間は、リクエストボードを見た出品者から提案が送られてきますので、サービスの内容を確認し、自身のリクエストにぴったりのサービスを見つけて下さい。
予算は「2000円以内」から設定が可能

ココナラでは「予算」という形で、値段の希望を出すことができます。
「2000円以内」「2000~5000円」「5000~1万円」「1~2万円」……といったように、自身の予算を提示できます。
ただし、出品者から提示される報酬額が必ず予算以内のものとは限りません。
あくまでも「相談」という形である、ということを忘れないで下さい。
サービスを購入すると、「トークルーム」で出品者と直接やりとり

購入するサービスを決めたら報酬を支払います。
※支払ったお金はココナラで管理され、サービスの納品が確認された際に、出品者に支払われます。
サービス購入後は、専用の「トークルーム」で出品者とのやりとりが開始されます。
改めて「こういう曲を制作してほしい」旨を伝え、出品者に制作を開始していただきます。
出品者から「どういった曲を作りたいのか」詳しくヒアリングされる場合もございますので、自身のイメージに合う楽曲を作っていただけるように、出品者がスムーズに対応できるように、丁寧な対応を心がけましょう。
おわりに:納得のいく楽曲を作り上げよう!

いかがでしたか?
楽曲を依頼する方法は他にもありますが、個人間のやりとりに不安がある場合は、今回ご紹介したような、法人が仲介してくれるサイトを利用するといいと思います。
素敵な作曲家さんと出会い、自身のイメージ通りな楽曲を作っていただけるといいですね!
作ってほしい楽曲のイメージをどう伝えるのか?イメージに近い参考楽曲は何か?等をあらかじめ用意しておくとより良い楽曲ができあがると思います。
それでは、素敵な音楽ライフを!
最後までお読み下さりありがとうございました!